自動車学校
営業力強化支援
地元の高校生・大学生の年間入校数
2~10%アップをサポートします!
楽まうくの自動車学校 営業力強化支援では、1~2年の短期間で普通車入校数を2~10%アップをサポートしており、特に、以下のようなタイミングの自動車学校からご相談をいただいています。
○今年こそ入校数アップが必達
○営業方法の見直し、改善を行いたい
○営業活動を本格的に強化したい
○営業・販促ツールをつくりたい、見直したい
ご支援内容としては、自動車学校業界最大のターゲット高校3年生(18歳)・大学1年生(19歳)の獲得に向け、営業部隊づくりから、地域特性に合った営業戦略の策定および営業ノウハウのご提供、エリア別の明確な営業戦術に基づいた営業パーソンの育成および営業現場での実践指導、チラシ・DMといった営業ツールの作成と効果的な活用術など、営業活動に必要なすべてをご支援するものです。
○高校生・大学生の普通車獲得に特化
○競合に打ち勝つ営業戦略と営業ノウハウの提供
○営業パーソンの育成
○営業・販促ツールの企画作成、効果的な活用サポート
ご支援内容について
楽まうくでは、具体的には以下の4項目を軸としてご支援しています。
営業マニュアル
○年間営業計画
○名簿の効果的な取得法
○個人宅訪問トークマニュアル
○営業のポイントシートなどの作成およびご提供
商品プランおよび
チラシ・DMなど営業ツール
○高校3年生(18歳)・大学1年生(19歳)向け商品プランのご提案
○チラシ・DMの企画・制作
○その他、営業販促ツールのご提案
営業管理シート
○個人宅訪問管理表
○普通車 職業別・エリア別入校実績表
○高校3年生(18歳)・大学1年生(19歳)エリア別獲得シェア表などの作成およびご提供
コンサルタントサポート
○コンサルタントの訪問(基本3回/年)
○個人宅訪問営業ロールプレイング型実践研修
○営業同行による見本営業の実践および営業マンへのアドバイス
など
具体的なご支援内容
営業改革について
営業部隊づくり
まず最初に、営業部隊をつくることからスタートします。
社内のインストラクターで営業部隊をつくりあげますので、外部から営業パーソンを採用する必要はありません。
最初の2~3ヶ月間は競合や自社の数字を分析して営業エリアや目標設定、営業組織づくりに注力し、3~4ヶ月目から現場へ落とし込みはじめ、実際の現場で動いて感覚を掴みながら、戦略や計画を修正していきます。
営業パーソンの育成
訪問営業の実践
社内のインストラクターより人選し、営業ノウハウの提供やロールプレイング、現場同行などにより、営業パーソンを育成します。
自動車教習の専門家だからこそ、最高の営業パーソンになります。
はじめのうちは、「営業の仕事が嫌だからインストラクターになったのに」と嫌がられる方も多いですが、進めていく中でほとんどの方から「やってよかった!」と喜びの声をいただきます。
○営業パーソンの選定
○営業ノウハウの伝授
○ロールプレイング
○現場同行評価シート
※個人宅訪問の専用マニュアルあり
■営業マニュアル・営業ツールのサンプルあり
100ページにわたる営業マニュアル、150枚以上の管理シート、これまで手がけたDM・チラシなどの営業ツールは300種類以上。
実際の現場ででトライ&エラーしてきた成果と経験を参考に、貴校に適したやり方でご活用いただけます。
■コンサルタントによる現場同行の実践研修
はじめて営業を行う際はもちろんのこと、タイミングを見ながら弊社コンサルタントも現場に同行しますので、ご安心ください。
個人宅訪問のやり方やトーク術など、実際の目で見て真似して、学んでいただきます。
営業改革の流れ
貴社の現状調査に基づいた
営業ノウハウ・戦術をご提供
まずは貴社の現状をしっかり伺い、入校数アップの方策についてご提案します。
営業部隊をつくっていただくことが条件となりますが、既存の営業組織の見直しも含めてご提案いたします。
なお、ご支援費用は自動車学校の規模に応じて定めております。
ご支援の提案内容や費用にご納得いただいたうえで、ご契約となります。
ご契約は1年単位で、2~3年以内には私どもが伺わなくても営業が機能し、入校数アップし続ける企業に変革することを目標としてしています。
販促改革について
地域性・企業特性に合わせて
商品プラン・販促策のご提案
どの自動車学校でも同じ販促手法でよいわけではなく、ターゲットリストを獲得できない地域や訪問が学校側から禁じられている地域など、様々な地域性があります。
また、インストラクター数がギリギリで営業活動に人員を割けないなど、自動車学校ごとの運営事情もあります。
そのような背景も把握検討したうえで、貴校に合った入校数アップ策、商品プラン、販促手段をご提案します。
■内部調査
○過去3年間の職業別・エリア別入校分析
○年間営業計画策定
■市場調査
○競合比較
○競合シェア分析
○商圏内18歳人口分析
■専用のシートで数値を分析し、ターゲットに適した「商品プラン」を策定
過去の入校数や高校3年生(18歳)の人口、進路の状況などを分析し、地元の競合校の様子なども加味しながら、ターゲットに適した貴校ならではの商品プランを策定します。
効果的な
営業販促ツールの作成
営業活動をより効果的に行うには、武器=DM・チラシ・営業ツールが必要です。
但し、「免許が取れればどこも一緒」という固定観念も大きく、単にサービス内容を掲載したチラシやパンフレットでは他校との差別化が図れないため、結果的に「家から近い」「料金が安い」「合宿で早い、安い」「県外大学から近い」自動車学校へと、地元の学生が流れてしまいます。
したがって、ターゲットを高校3年生(18歳)・大学1年生(19歳)に絞って、貴社のの特徴とこだわりがトコトン伝わり「この自動車学校に通いたい!」とお客様から選ばれるツールづくりを行っています。
これまで全国の自動車学校で作成したDM・チラシ・営業ツールは300種類以上。
これらの実績をもとに、貴社の地域と企業特性にピッタリな「営業の武器」を作成いたします。
■特徴とこだわりで地元高校生・大学生から選ばれるツールづくり
○チラシ(折込・手配り・拠点設置 など)
○DM
○営業ツール(個人宅訪問・置き帰り など)
○ホームページ
など
ご契約について
契約期間
コンサルティングは年間計画となります。
したがって、事前にお互いの考え方をお電話などで慎重にすり合わせた後、実際にお会いした上でご契約させていただきます。
費用
貴社のの入校数規模や地域特性、ご支援内容により費用を定めています。
事前にお打ち合わせの上、ご支援プランをご提案の、際に費用もご提示いたします。
ご支援方法
コンサルタントの訪問頻度は毎月~3ヶ月に1回程度で、費用面もふまえてお客様とお打ち合わせの上、決定いたします。
1地域1校限定
原則として「1地域1校限定」でのご支援となります。
これまでにご支援させていただいた自動車学校様の競合校はご支援いたしかねますので、その際はご容赦ください。